「食」の安心・安全のしくみ

「食」の安心・安全のしくみ

食の基本である安心・安全の追求は、何よりも優先されなくてはならない要素のひとつです。

食品を取扱い、お客様にご提供する当社では徹底的に食の安心・安全を追求しております。 そして、安全・安心でフレッシュな食品の提供によって、様々な価値を生み出してまいります。

HACCP方式を用いた食品の衛生管理

HACCPは1960年代に米国で宇宙食の安全性を確保するために開発された食品の衛生管理の手法。この方式は国連の国連食糧農業機関(FAO)と世界保健機構(WHO)の合同機関である食品規格(CODEX)委員会から発表され,各国にその採用を推奨している国際的に認められたものです。

HA(Hazard Analysis) 

危害分析(微生物、異物など)

食品の製造工程(原材料から最終製品に至るまでのすべての工程)で発生する恐れのある微生物汚染等の危害要因について調査・分析する

CCP(Critical Control Point) 

重要管理点(殺菌工程、包装工程など)

製造工程の段階で、より安全性が確保された製品を得るために、特に重点的に管理すべきポイント

《HACCP方式と従来の製造方法の違い》

【従来の食品の安全性への考え方】

・製造する環境を清潔にし、きれいにすれば安全な食品が製造できるであろうという考え

・製造環境の整備や衛生の確保に重点が置かれてきた。

・製造された食品の安全性の確認は、主に最終製品の抜取り検査(微生物の培養検査等)により行われてきた。

 (製品のすべてを検査することはできません。) 

【HACCP方式】

これらの考え方ややり方に加え、原料の入荷から製造・出荷までのすべての工程において、あらかじめ危害を予測し、その危害を防止(予防、消滅、許容レベルまでの減少)するための重要管理点を特定して、そのポイントを継続的に監視・記録し、異常が認められたらすぐに対策を取り解決するので、不良製品の出荷を未然に防ぐことができるシステムです。 

このHACCP方式を食品の製造工程に導入すれば、食品の安全性は従来の製造方法より高まりますが、 製造された食品の安全性が完全に確保されるわけではなく、導入した施設において、必要な教育・訓練を受けた従業員によって、定められた手順や方法が日常の製造過程において遵守されることが不可欠とされています。

有力な工場との契約

有力な工場との契約

提携先である国内、外の工場は、衛生管理をはじめ生産工程における明確なコンプライアンス管理体制の行き届いた有力な工場をセレクトし、契約を結んでいます。

立ち会い製造

立ち会い製造

工場に任せきりにするのではなく、現地にスタッフが入り、生産工程が安心・安全に運用されているかを立ち会い調査を行い、当社品質管理基準の下で商品を作り上げています。

工場スタッフへの衛生教育の徹底

工場スタッフへの衛生教育の徹底

商品がどのようなお客様に、どのような状態で提供されるのかを理解してもらい、常に高い衛生意識を持ち業務に当たらせるなど衛生管理を徹底しています。

トレーサビリティ管理の徹底

トレーサビリティ管理の徹底

万一のトラブルに際しても、商品からさかのぼって原因の徹底究明が可能なため、常に改善を加え安全・安心な商品の提供を実現します。

品質管理システムで厳しくチェック

当社商品は、安心・安全という食の原点を徹底できるよう、その製造工程、流通過程において複数の チェックポイントを設け、あらゆる角度から検査を実施しています。海外の生産拠点においては日本と 同じレベルで抗生物質検査・残留農薬検査・細菌検査などを実施し、また海外工場から国内へ輸入時には 出荷国と日本双方の基準による品質検査を行っています。国内においては、専門の検査セクションを設置し 異物混入の有無を判別するX線検査や金属探知検査、目視検査やウェイトチェックをはじめ、数々の検査に 合格した商品だけが出荷されます。このような複数の厳密なチェック体制からなる品質管理システムが 海外生産品においても、日本のお客様のご要望に添った国内製品同等、あるいはそれ以上のレベルを保証し、 安心してご利用いただける商品品質を実現しています。


1.生産国から日本に輸出されるまで

1.生産国から日本に輸出されるまで
輸出

2.港からKFTに届くまで

2.港からKFTに届くまで
通関

3.KFTから出荷されるまで

3.KFTから出荷されるまで
出荷

~安全を守るために。信頼に応えるために。~

品質管理を生産工程の一環としてとらえ、各検査ごとに最適ポイントで

チェックできる体制を整備しました。モレのない万全の品質管理と、

ムダのないスピーディーな生産工程を実現します。